特集: ほこりの中にもカビがいる!
研究者が教える正しいカビ攻略法
「何度も使いたくなります」家事代行サービスに密着!

「家事代行サービス」って?その疑問にお答え。
三井のすまいLOOPでは会員の皆様がより快適にお過ごしいただけるよう、ハウスクリーニングや整理収納サービスなど様々な生活サービスのご案内をしております。今回はその中でもご利用の機会が多い家事代行サービスをご紹介。「家事代行ってどんなことをするの?」「どんな人が使うんだろう?」。そんな疑問にお答えすべく、密着取材を敢行しました。

忙しくて手が回らない!そんな時にお願いした家事代行。
今回お邪魔させて頂いたのは、都内にお住まいのAさん宅。ご夫婦と5歳・2歳のお子様がいらっしゃる4人家族です。ご主人はお仕事の関係で家を留守にされることが多く、Aさんがお仕事の合間を縫って家事をされていらっしゃるそう。さらに在宅勤務が16時半に終わった後、17時には幼稚園と保育園に通うお子様のお迎えに行く必要があるため、「忙しくて手が回らないんです」と苦笑い。慌ただしい日々が続く中、2人目のお子様の育休が明けたタイミングで思い切って初めて家事代行をお願いされたそうです。

手早く作業開始。仕事が中断することもなし!
午前9時半。スタッフの方がいらっしゃいます。三井のすまいLOOPでは家事代行を4社から選択可能ですが、今回Aさんはベアーズのスポット利用を3時間で依頼。事前に「キッチン:〇〇分、浴室:××分」など各所の所要時間を教えてくれるので、その中から組み合わせていきます。今回はキッチン・洗面・浴室・トイレと床掃除をお願いするとのこと。手早くエプロンを身につけた8年目のベテランスタッフ金子さんは、メモ帳を片手に掃除箇所や洗剤の有無、注意点などを確認すると、すぐさま作業を開始。Aさんもリビングや自室でお仕事に入られますが、時折入る確認以外は、掃除の音が聞こえてくるだけで、お仕事が中断されることもなさそうです。

目に見えない部分も丁寧に。これぞまさにプロの仕事!
3時間の中で素早く、かつ丁寧に作業を進める金子さん。コンロの油汚れ、シンクの中はもちろん、トースターや冷蔵庫の扉までお掃除。水栓金物は顔が写るほどピカピカに磨き上げることをこだわりとしているそう。「キッチンが綺麗だとお料理が楽しくなりますからね」。そのお話にはAさんも「本当にそうですよね」と頷かれます。また床掃除ではソファやベッド下の見えない部分までしっかり丁寧に掃除機掛け。「ホコリがアレルギーの原因にもなりかねないので、特にお子さんがいらっしゃるご家庭では念入りに行っています」と仰る金子さん。家族構成をイメージしながらお掃除をされる様子は、まさに痒い所に手が届くプロの仕事です。

家が綺麗になり、子どもとの関係にも変化が・・・
初めての依頼から約1年。これまで7〜8回ほどスポット利用をしてきたというAさん。シンクの汚れや油ハネなど、視界には入っているものの、忙しくてつい見て見ぬふりをしてしまっていたり、どの洗剤を使っていいのか分からず放置していた箇所も、プロの手にかかると”こんなに綺麗になるんだ!”と、毎回ビックリされるそう。「なにより家事代行を頼んで家の中が綺麗になると心に余裕が生まれるんです。その分、子どもとも落ち着いてコミュニケーションが取れるようになりましたね」「子どもとの関係のためにも、今後は定期利用もしてみたいですね」と、笑顔でお話をしてくださいました。

家事代行をおすすめしたい家庭とは?
お掃除が終わると、最後は1か所ずつ掃除箇所を確認。ついつい後回しにしてしまっていたという冷蔵庫扉が拭き上げられ、トイレの便座も持ち上げ機能を使って隅々まで綺麗に。プラスαのプロの仕上がりにAさんも大満足。「子どもがいるので家事代行はとても助かります。共働きで家事の時間が取れない方に、ぜひおすすめしたいですね」と仰ります。「それに家事代行をお願いすると見えないところの汚れが溜まらずに済むので、家の資産価値を維持することもできそうですよね」と将来を見据えたお話を伺うこともできました。三井のすまいLOOPでは、掃除・買い物代行・ベビーシッターなど、用途に合わせた様々な家事代行サービスを提供しています。この機会にぜひご利用ください!
家事代行サービスのご案内

※掲載の情報は2025年3月4日現在のものです。