ワインを美味しく楽しむために。
「リーデル グラス テイスティング・セミナー」開催
大地の恵みをいただこう。
「冬野菜の収穫体験」開催
秋空の下、みんな大好き7種の冬野菜を収穫!
三井のすまいLOOPでは会員の皆様に向けた限定イベントを開催しており、毎回多くの方々にご参加いただいております。今回は JA世田谷目黒協力のもと、11月16日〜24日の週末におこなわれた「冬野菜の収穫体験」をご紹介いたします。キャベツや大根、白菜などたっぷり7種類の冬野菜を収穫いただける大人気イベントに、なんと400組もの方々がお越しくださいました。澄み切った秋空の下で行われた収穫体験をレポートします。
みずみずしい野菜の収穫が待ちきれない!
収穫会場となる農園は、京王線「桜上水」駅からほど近い住宅街の一角。ブロッコリーやキャベツ、白菜、ネギなど7種類の冬野菜が畑一面に広がる光景は圧巻!青々とした葉を茂らせ、朝露に濡れた野菜たちが、収穫を今や遅しと待ってくれていました。そんな野菜たちの思いに応えるかのように、朝9時前に受付を済まされた方や、真新しい長靴を履いたご家族連れなど、たくさんの方が今回の収穫体験を心待ちにされていた様子が伺えます。
「ひとりでやる!」あきらめない子どもの挑戦。
各エリアには収穫方法をアドバイスしてくれるスタッフがスタンバイ。大根エリアからは「首元を掴んで真っ直ぐ引き抜くといいですよ」「でもどんな形のものが出てくるかは運次第です」というお話が聞こえてきます。曲がっている大根を見て、「膝みたい!」と笑いながら話される方も。また別の場所では大根と格闘するお子さんが。「ひとりでやる!」とあきらめずに挑む子どもの姿をお母様はそっと見守っています。最後は親子で力を合わせて立派な大根を引き抜くことに成功。お二人の顔に笑顔が生まれていました。
顔より大きな野菜を手に驚きの声が。
「どれがいいかな?」「あれはどう?」そんな親子の会話が繰り広げられていた白菜畑。収穫には包丁を使うため、穫り入れは大人が担当。子どもたちは大きな野菜を探します。「これにしよう!」お目当ての野菜を見つけたら根元をカット。キュッキュッ、ザクッザクッ!聞こえてくるのはみずみずしく新鮮な音。収穫した白菜はどれもが自分の顔より大きなサイズ。「大きい!」「重い!」「すごい!」と驚きの声が次々と上がっていました。
まるで宝探し。土の中から現れたのは・・・?
緑色の世界が広がる農園の一角に、野菜が植わっていないように見える土だけのエリアが。じつはその下で、とある甘い野菜が収穫されるのを待ち望んでいました。スタッフのアドバイスに従い、シャベルを使って掘り進めていくと、現れたのは目にも鮮やかな紅色をしたサツマイモ。「やった!見つけた」と喜ぶ声は、まるで宝探しを楽しんでいるかのようです。傷つけないよう慎重に掘り出したサツマイモはずっしりと重たく、冬の味覚を前に大人も子どもも大満足のようすでした
カゴいっぱいの収穫物を前に嬉しい悲鳴も。
天候に恵まれた今回の「冬野菜の収穫体験」。カゴに収まりきらないほど大量の冬野菜を前に、どうやって持ち帰ったらいいのかと苦笑される方や、「大根の葉っぱは何に使おうかな」とさっそく献立を考えはじめる方、また「子どもたちのいい体験になりました」とお話してくださった方まで、皆さん一様に大満足のご様子で、帰路につかれていらっしゃいました。三井のすまいLOOPでは、今後も会員様限定の様々なイベントをご用意して参ります。ぜひご参加ください!
今後のイベントのご案内
2024年12月7日(土)開催
【リーデル】
グラス テイスティング・セミナー
同じワインを違う形のグラスで飲み比べ、
グラスの形がいかに重要かを体験してみませんか?
グラスを変えるとワインの香りや味わいが
変わってしまう驚きの体験を、この機会にお楽しみください。
【本イベント開催は終了いたしました。次回開催をお待ちください。】
coming soon
体験農園サービス
JA世田谷目黒による農作業講習会・サポート付きの貸し農園。
手ぶらで気軽に農作業をお楽しみいただけます。
2025年の実施概要は2025年初旬に公開予定
※掲載の情報は2024年12月2日現在のものです。