生活家電担当
海東 茉弥さん
生活家電を知り尽くすビックカメラの若きホープ。丁寧な説明と接客は、お客さまから指名で相談を受けるほど。最近買った家電は趣味の風景写真を撮るために手に入れたミラーレス一眼。
家電のアップデートは、生活のアップデート。知らない間に劇的な進化を遂げていた最新家電には、生活を豊かにする便利な最新機能がたくさんあります。家にまだ使えるものがあると思っていても、実は買い換えた方が電気代が下がったり、家事の効率が劇的に上がったりすることも。家電によって生まれたゆとりは、ワクワクする体験に変えましょう。
今回は、これまで多くの家電を選んできたビックカメラとノジマのカリスマ店員にすまいLOOP 会員の皆さまの暮らしをもっと豊かにしてくれる、今シーズン注目の最新家電を徹底紹介してもらいました!
生活家電を知り尽くすビックカメラの若きホープ。丁寧な説明と接客は、お客さまから指名で相談を受けるほど。最近買った家電は趣味の風景写真を撮るために手に入れたミラーレス一眼。
入社16年。テレビやPC、美容家電まで幅広い知識と経験から家電をおすすめするプロフェッショナル。最近は、妻へ美顔器をプレゼントしたいと考えている。
家電売り場を駆けるノジマの新星。熱意をもってお客さまのご相談に乗った結果、手みやげをいただいたことも。狙っている家電は、母へ贈るスティッククリーナー。
まずは私・ビックカメラの海東が選んだ家電をご紹介します!私が冬本番を前におすすめしたい家電は、エアコン。それも、「極暖」と呼ばれる寒冷地仕様のエアコンです!DAIKINの「スゴ暖」シリーズは、AI搭載やスマホアプリなど便利な機能満載な上「部屋を素早く確実に暖める」という基本性能の高さが魅力。「暖房をつけているのに寒い…」と思ったことがある方に、自信をもっておすすめします。需要が高まる年末は設置工事の納期も長くなりがちです。なるべくお早めにご検討を!
「スゴ暖」シリーズは、とにかく部屋が速く暖まる!なのに、ランニングコストは通常のエアコンと同等。ヒーターなどのつなぎの暖房もいらないので、その分電気代が節約できます。さらに2027年までの「省エネ基準達成率」はすでに全ラインナップで95%以上と、省エネ性能も優秀です。
AI自動運転に加え、0.5℃刻みで温度コントロールができるので、いつでもみんなに快適な空間が叶います。遠隔操作できるスマホアプリを使えば、消し忘れを防げて経済的。帰宅前に部屋を暖めておくことも可能です。
お次は私・ノジマの平林が選んだ家電!突然ですが、冷蔵庫に新時代が到来しているのを知っていますか?私からは、時代の先陣をきる最先端の冷蔵庫、日立「まんなか冷凍 HXCCタイプ」をおすすめします。この冷蔵庫、なんとカメラ付き。庫内を撮影して、外出中に見られるんですよ!
ちなみに、省エネ性能が低い15年前のモデルと最新モデルで電気代を比べると、10年でおよそ10万円もの差があることも。ずっと生活を共にする家電だからこそ、長い目で見て選んでみてくださいね。
買いすぎも買い忘れも、原因は冷蔵庫の中身を把握していないことだったかも。目玉のカメラ機能×スマホアプリを使えば、外でも庫内を見て必要な分だけお買い物できるので、失敗が激減。節約や食品ロスの削減につながります。また、冷蔵庫の大きさは変わらず、容量は3年前から20Lもアップ!まとめ買いに対応できるので頻繁にお買い物に行く必要がなくなります。
家庭の消費電力No.1といわれる冷蔵庫だからこそ、気になる節電効果。冷蔵室用と野菜室・冷凍庫用の2つの冷却機がそれぞれ最適な温度をキープし、効率的に運転してくれるので、省エネ性能も優秀です。グリーン購入法の基準をクリアした、地球にもやさしい冷蔵庫です。
次は現代人の強い味方、新・三種の神器ですね。私がおすすめするのは「ドラム式洗濯機」。洗濯は手順が多いので、洗濯機を変えることで節約できる時間がたっぷりあるんですよ。数ある中から私が選んだのは、Panasonicの「NA-LX129C」です。洗剤の投入から乾燥までおまかせできるスマートな洗濯機で、人間がやらなければならないことをとことん減らしてくれるんですよ!
ドラム式の乾燥機は比較的低温で乾かせるので痛みや縮みが起きにくく、ボリューム感のある冬服もふんわり仕上がります。洗剤の自動投入とアプリの遠隔操作を使えば、家にいなくても洗濯が完結できるので、もう人が洗濯時間に合わせなくていいんです。お手入れの手間を減らす自動洗浄機能もあるので、共働きのご家庭に特におすすめですね。
さらに、アウトドアウェアのはっ水機能を蘇らせたり、家での手入れが難しかった皮革製品やコートをナノイーXの力で除菌・消臭をしたりと、驚きの新機能も増えています!
ちなみに、ドラム式洗濯機を選ぶ時は乾燥容量をチェック。1.5kg /人が目安なので、4人家族でしたら乾燥容量6kg以上のものを選ぶのがおすすめです。
私からはロボット掃除機をご紹介します!中でも、自信をもっておすすめできるのが「ルンバ」シリーズです。「段差を越えられない」「階段から落ちてしまう」といったイメージも、ひと昔前のもの。苦い思い出がある方も、ぜひ一度店頭の実演をご覧になってください!最新のルンバは、期待を超える賢くてパワフルなロボット掃除機ですよ。
引っ越しや新居に入る時、家具を新調した時など、住まいの環境が変わる時は買い替えるいいタイミング。私のおすすめは、ルンバ+スティック型掃除機の鉄板セットをそろえることです!さあ、ルンバの最新モデルを見ていきましょう。
最新モデルは、ハウスダストまで吸い取りながら、前後に動いて力強く水拭きしてくれます。さらに、一度お掃除をした部屋の間取りを学習して、次は最短ルートでお掃除を遂行。家具やレイアウトが変わっても自動で情報を更新するので、アプリで「障害物検知」をONにしておけば、AIが障害物を見分けてきちんと避けてくれます。コードに引っかかって暖房器具を倒したり、ペットの排泄物が付着したまま部屋をまわったりする悲劇はもう起きませんよ!
ベースに帰ったら自分で充電・ゴミの吸引・水の補充をして、次のお掃除に備えます。数ヶ月はゴミ捨てをしなくてもいい、最強の「ズボラ家電」です。
ちなみに、新・三種の神器、残る1つは食洗機。こちらも時短を叶えるズボラ家電として人気ですよ。
美容家電の中から私・ビックカメラの佐野が全力でおすすめするのは、各メーカーがしのぎを削る激戦区・美顔器です。たるみ、リフトアップが気になっている方に、顔も腕も使える定番の美顔器「バイタリフト かっさ」はいかがでしょう。
マスクを外すタイミングが増えたことで、男女ともにこの「バイタリフト かっさ」を手に取る方が増えてきました。海外のお客さまにも人気で、口コミを通じて人気が高まり指名買いする方も多くいらっしゃいます。価格もこなれていて、プレゼントにぴったりですよ。
約2500年前から続く「かっさ美容」を最新科学でアップデートしたのが「バイタリフト かっさ」。シワやたるみが気になる部分にあててすべらせるとEMSが筋肉にアプローチします。1回使うだけでも肌のハリや化粧ノリの良さ、フェイスラインの違いを実感できると評判の1台です!顔まわりはもちろん、デコルテ、二の腕やボディまでご使用いただけます。
サロンに通う時間がなくても、1回10分で済むのが嬉しいところ。お風呂上がりのリラックスタイムをもっと豊かにするために使っていただきたいですね。11.5cmのコンパクト設計だから疲れにくく、持ち運びやすいので、お出かけや旅行の時でもいつでもケアできます。
美容家電の2大メーカーといえばPanasonicとYAMAN。Panasonicに続いてもうひとつ、YAMANのゴージャスな美顔器をご紹介させてください!肌のくすみが気になる方におすすめの、手軽なデイリーケアからサロンレベルのスペシャルケアまでできる多機能美顔器「YAMAN フォトプラス シャイニー」です。
美顔器は、使うことで気持ちが上がったり自信が持てたりするもの。気分を上げて新しい1年を始めるために、身体だけでなく、心もケアするつもりでぜひお試しください!プレゼントを考えている場合は、納品までに時間がかかることがあるので、お早めにご相談くださいね。
「うるおい」「ハリ」「目もとケア」など、1台でなんと11役もカバーしてくれるので、美顔器を初めて買う方にもにおすすめ。深部から温ケアをしながらクレンジングや保湿ケアを行い、イオンの力で美容成分を肌に浸透しやすくするので、普段の化粧ケアの効果も底上げしてくれます。中には2週間ほどで効果を実感される方も。特に小じわなど、目もとケアの評判がいいですね。1日3分で済むのでタイパもよく、働く女性に特に選ばれています。生まれたゆとりは、好きなことをする時間に変えてみてくださいね。1年間頑張った自分へのご褒美にいかがでしょう。
美容家電というと、美顔器などを思い浮かべがちですが、私が選んだのはドライヤー。ドライヤーだって、立派な美容家電なんです。今シーズンは、速乾はもちろん、各ブランドさまざまな独自機能を搭載したヘアドライアーが揃いました。中でも、髪をいたわるドライヤーをお探しの方には、業界を牽引してきた機種であり、私の推しドライヤー「ナノケア」の最新モデルをおすすめします!
私も「ナノケア」を使い始めてから、髪の毛がうるおってまとまりが良くなったので、朝のお手入れが楽になりました。あと、肌に使える「スキンモード」を使うと化粧水の浸透も全然違うんです!
ドライ中も疲れにくい軽量コンパクトなボディに、「ナノケア」史上最大風量のパワーを搭載。強力な風が水分を吹き飛ばし、驚くほど速く乾かします。自動で風温をコントロールして髪へのダメージを抑えながら、うるおい成分のある高浸透ナノイーを髪の内側まで届けるから、髪のまとまりが良くなるんです。「使っているとヘアカラーが落ちにくい」という声もよく聞きますよ。
地肌を心地よくドライする「スカルプモード」や、お風呂上がりの乾燥しやすい肌に当ててうるおいを保つ「スキンモード」も搭載しているので、肌の乾燥が気になるこれからの季節におすすめです。
Panasonic「ナノイー」シリーズと並んで人気なのが、SHARPの「プラズマクラスター ビューティ」シリーズです。中でも、最新作の「ドレープフロードライヤー」は、「ナノイー」シリーズとは違ったアプローチで速乾×美髪を実現してくれます。多様なデザインが楽しめる最新ドライヤーの中でも、異色のフォルムですよね。驚いて手に取られるお客さまもいらっしゃいますが、もちろん、実力は間違いありません!
美容師が片手に2台のドライヤーを持つテクニックから着想。パワフルな4つの風が髪にドレープを作ることで風が当たる場所を増やし、すばやく髪を乾かします。実は速乾は、時短だけでなく美髪にもいいこと。髪に熱があたる時間を短くすれば、それだけダメージのリスクも抑えられるんです。さらに、センサーで髪とドライヤーの距離をはかり、AIで風温をコントロールしてくれるので、熱ダメージや乾燥のしすぎから髪を守ります。
独特なフォルムの秘密は、モーターをハンドル部分に収めた設計。重心に近いところを持てるので手首が疲れにくく、毎日のドライがラクになりますよ!
2023.12.01
三井のすまいLOOP会員限定!最新デジタル家電がおトク!
2023.12.01
三井のすまいLOOP会員限定!最新デジタル家電がおトク!